地理情報システム(GIS) とは・・
■ 定義
       GIS(Geographical Information Syestem)とは、地図とその広義の属性情報をコンピュータで統合利用するシステムです。
     属性情報には以下のものが含まれます。
       ・土地に固有に備わっている自然属性(経緯度、標高、地質など)
       ・一定の物理的な加工を伴った人為的属性(建物、道路、公園、港など)
       ・観念的な人為的属性(住所、用途地域、顧客、事業所など) 
       ・関連情報(造成者、所有者、移住者、彼らの略歴、写真など)
何らかの意味で地図に対応づけられる情報はすべて含まれているわけです。より厳密な定義が「参照」とゆう言葉を使うのは、
そうした意味合いからです。IT技術の進歩に従って属性情報の範囲は着実に広がり、衛星データ、ビデオ、インターネット情報
などが日常的にGISに取り込まれるようになるでしょう。
■ 機能
GISの機能は、一般に空間解析と属性解析に分けられます。
また、この2種の解析を行なう前提として、地図データや属性データの作成、読み込み、補正、更新、トポロジー認識、レイヤ分け、
描画設定、地図データと属性データのリンクなどの作業が不可欠であり、実際のGISエンジンにおいてはこれらの機能も大きな
比重を占めます。
地図データと属性データ
■ 地図データ
地図と属性情報をコンピュータ上で統合利用するためには、地図の位置情報(地理的な座標)と属性情報を関連付け(リンク)
しなければなりません。
そのためには、地図データは少なくとも、属性情報とのリンク部分についてはベクタデータ(属性値と必要なパラメータに基づく
計算によって図形を書くデータ)である必要があります。
例えば、通常の紙の地図をスキャナで読み取ったイメージデータ(ピクセルの一つ一つにカラー情報を与えたデータ)を表示し、
その上に顧客の位置を入力して顧客データベースとリンクさせるシステムでも、顧客の位置を示すポイント(独立点)は
ベクタデータとなります。
GISの基本要素としての地図データはベクタデータであり、イメージデータの地図は一般に表現を豊にするために使われます。
イメージデータ地図をラスター地図と言います。
■ 属性データ
「1.地理情報システムとは」で広義の属性情報として、
    ・ 土地に自然に備わっている自然属性(標高、河川、湖沼など)
    ・ 一定の物理的な加工を伴った人為的属性(建物などの構造物)
    ・ 観念的な人為的属性(社会学的属性、地籍管理など)
    ・ 関連情報(写真や動画)
の4種類を挙げました。これらは解析の前提条件として使ったり、GISにおいて
解析の結果として得たり、係りのある情報として表示したりするいわば「具体的な情報」です。
ここでは必要に応じて「主属性」とも呼ぶことにします。
属性データには、このほかにデータベースとのリンクや描画方法の設定のキー
(エンジンの種類によって違いますが)とするフィールドや、入力を簡略化するためのテキストの
タイプを数値等に置き換えたものなどもあります。これらはいわば「認識用の記号」
であり、主として実際に機能するGISを組み立てる為に使われます。ここでは
これを「補助属性」と呼びます。「補助」といっても決して重要度が低いという意味
ではなく、特に使用のエンジンではデータベースとのリンクや描画方法の設定が重要となります。
内部属性とリンク属性
属性データには、システムの構造上地図データに付随して必ず存在させるものと、地図データとは独立して存在し、属性データとして
認識させるためにはユーザが何らかの形で地図データとリンクさせる操作を行なう必要があるものの2種類が存在します。
ここでは前者を内部属性、後者をリンク属性と呼びます。
■ 内部属性
         使用するGISエンジンでは、アークやノードなどのベクタ要素を作成するごとに、一つずつそれに対応するレコードが追加されます。
          またベクタ作成に対応して、リンクの設定を行なっておけば自動的に属性データベースもレコードも追加されます。
          この属性データベースを内部属性と呼び、直接内部に情報を入力出来ます。また、数値地図などの市販データにおける
          属性情報も内部属性として表示されます。(ただしゼンリン地図が100%対応しているわけではありません。)
■ リンク属性
          GISエンジンの内部属性に対して、 独立した形で存在する
          データベースをリンク属性と呼びます。
          このデータは地図データに直接入力されるのではなく、内部属性の対して、
          何らかの形で関連付けさせます。内部属性データのあるフィールドの値で
          関連させて地図上に反映させることも可能です。
          使用するGISエンジンは専用のデータベースマネージャを備えているので、これを
          利用して地図データと属性データをリンクすることが出来ます。
          外部データベース上の属性データとも、ODBCインポート、オートメーションを利用して
          リンクを行ないます。
     ただし写真などを多用するとメモリ上の問題が発生しますので大量のデータが扱いにくくなります。
     右のサンプル程度ですとほぼ問題ないでしょう。
空間解析と属性解析
前述したようにGISの解析方法には一般に空間解析と属性解析があります。
■ 属性解析
          属性情報(主属性)の解析です。
          データベースの検索、データベースの統計的な演算、これらの複合的な処理やグラフ表示などが、属性解析の例です。
■ 空間解析
          地図上の位置関係やトポロジー(位相構造)に基づく解析です。
          2つのポリゴンが重なり合う部分を解析するポリゴンオーバレイ、ネットワーク(道路、鉄道、ユーティリティの配管など)における
          2地点間の最短距離やある地点またはポリゴンから等距離にある地点を解析するネットワーク解析、指定の図形から
          指定の幅や半経以内に含まれる部分を抽出、認識させるバッファ生成、ウェート付けした複数の地点に基づき、
          空間を勢力圏として分割するポロノイ分割などが空間解析の例です。
左図の例は半径200M以内の検索をベクター画面に表示したものです。
GISは地図データと属性情報を統合利用するシステムですから、空間解析においては属性が、属性解析においては地図データが
原則として何らかの意味で係ります。
また、地図データ上で指定した領域内のデータベースレコードを表示したり、指定したデータベースレコードを地図データ上で強調表示
したりすることは、空間解析、属性解析の最もプリミティブな姿(「解析」という言葉を使いにくいほど)ですし、逆にシミュレーション
においては空間解析と属性解析が渾然一体となって行われるケースがあるでしょう。
ベクタデータ・イメージデータ・メッシュデータ
GISエンジンでは地図や画像を表現するためのデータとして、ベクタデータとイメージデータをサポートしており、
メッシュデータ(数値地図標高)もサポートしています。
■ ベクタデータ
座標値と必要なパラメータに基づく計算によって図形を描くデータです。拡大・縮小を行っても
それに応じた計算に基づいて描画するために、ジャギー(ぎざぎざ)や「つぶれ」といった問題は
起こらず、スムーズな画像が得られます。また、地図と属性情報の統合利用というGISの本質的な
機能を果たす地図部分には、通常ベクタデータが使われます。ベクタデータの座標値が属性データとの
リンク及び属性データからの参照の基礎となるからです。
一般的なベクタデータ GISのベクタデータ
DXF・・・CAD汎用ベクタ NAP/NAV・・PC-Mapping
EPS・・・・Illustrator 空間データ基盤
メタファイル 地質図etc
右の図は1/2500の横浜の
数値地図です。
アークやポリゴンに色づけいますが…
■ イメージデータ 下のサンプル図は横浜市緑区と神奈川区の鴨居原土地改良区ですが背景に紙の1/2500地図を
スキャナで読み込み(拡張子はtif)GISエンジンに入れるとき正規化します。正規化の解像度が低いと
拡大したときジャぎーが目立ちます。             しかしスキャナで取り込んだ紙の地図、
航空写真、その他の写真などのイメージデータは、GISにおける地図や関連情報の表現をより豊にするために
絶対に必要です。
横浜市緑区鴨居原
土地区画整理地区
■ メッシュデータ
一定の地域をメッシュ単位で切り、X,Yの座標値のほかに属性としてもう一つの値を持ちます。
このもう一つの値は、座高値であったりしますが、メッシュごとの位置情報にもう一つ属性を与え、
図上で表現できるデータをメッシュデータといいます。
まとめ
使用するGISエンジンは図形情報の地図ベクタと、それにリンクするデータベースとで構成されています。GISエンジンで
利用するデータは次のように分類されます。
■ 地図データ
構造化ベクタデータ
GISの本質部分((属性情報と結びついて統合利用)を構成する地図データ。通常、属性(道路、
土地区画、行政など)ごとにレイヤに分けられます。
道路や行政区界を表示
横浜市西区
背景データ
地図表現を豊にするため、あるいは属性情報と結びつける必要がない地図部分のデータ量を
軽くするために、構造化ベクタデータの背景に置くデータ。紙の地図をスキャナで読み込んだ
イメージ(ラスタ)データは、ラインデータ(位相構造を持たないベクタデータ)は後者に該当します。
1:2500行政地図をスキャンした
ラスター図
西区藤棚付近
■ 属性データ
内部属性
図形から直接参照できる属性であり、
属性情報を直接入力することも可能ですが、通常はデータベースとのリンクのキーとなるユニークな値や
描画パラメータをテキストや実数などさまざまなタイプの値で入力して補助属性として利用できるように
なります。
また、個々の構造化ベクタデータ内部情報はいわばそのデータそのもの(定義)で、位置座標などを
表します。専用データベース-GIS エンジンに搭載されている専用のデータベースマネージャによって
作成されます。このデータベースのIDフィールドと上記内部属性の図形IDとを一致させることによって
図形とリンクされ、その属性データとなります。
またデータベースには計算機能もあり利用方法はいろいろ考えられます。
関連情報
専用データベースのフィールドにファイル名を指定することによって、間接的に図形と結びつき。その属性
データとなります。ファイルの拡張子に応じて、必要なプログラムを自動起動するため、イメージ(写真など)
ビデオ、音声、CADデータ等、多様なデータを呼び出すことが出来、またGISエンジン自体を多重起動
することも出来ます。
鶴見区元宮の航空写真
■ 外部データベース
ODBC対応の外部データベースは、GISエンジン専用データベースマネージャを
「窓」として専用データベースと同様に操作できます。
また、オートメーション(OLEオートメーション)に対応する外部データベースは、属性データ
として図形と連携させ、各種の相互検索を行うことができます。
さらにコンテナアプリケーション上にGISエンジンの
コントロールを置いて地図を表示し、同じくコンテナ上に置いた外部データベース
(VisualBasicの場合)またはコンテナそのものが持つデータベース(Accessの場合)を
属性データとし、複数のソフトウエア(GISエンジンと外部DBMS)の機能を併せ持つ
単一の統合型専用ソフトを構築することが出来ます。
本解説はPC-Mappingを主眼にしたものです。編集の責任は(株)コスモ測量設計-csmnetにあります。